GOMORRAH 1月
(↓下からはじまる)
昨年の反省:辛いことも多かったが、自分を甘やかしたことも多かった。
夫との心の交流が少なかった。
新年の抱負:昨年同様、子供たちになるべく関わっていく。一緒に外に遊びに出られるようになれば吉。
家事の量も、少しずつ増やしていく。
仕事はほどほどに。
ただ、無理なことは無理と割り切ろう。
「役者魂」ひとみの言葉。『がっかりしても落ち込まないこと。明日は何が起こるか分からない。』
ちなみに 私の座右の銘は『人事を尽くして天命を待つ』。最初から神頼みしないで、できることは自分で頑張ること。
2007/1/8(月) 月齢18.54 中天AM3:06/真裏PM3時頃?
今日は穏やかな晴天。
昨日から月のものが始まり、やたらと眠い。
仕事の というかこれからのことに対する不安で、やはりなかなか寝付かれなかったというのもある。
だが、月経前にしては 今回の精神状態は安定していた方なのではないだろうか。
寝坊してしまい、ゴマの世話が遅くなる。ごめん。
親戚が来たが、昨日大姑(おばあちゃん)から譲られたDVDプレイヤーで
舅がカラオケを見始めたので退席。
しょーごの習字を見ようとしたが、途中で居眠りしてしまった。
なんとかしょーごの習字を終わらせる。
全体のバランスは悪いが、一つ一つの字はよく頑張った。
昼過ぎから学校の支度をし始め、忘れ物がないかチェックする。
しょーごが縄跳びをしていなかったので、少し縄跳びをしてから 3人でゴマの散歩に行く。
れいがゴマのリードを持った。
てっきり ゴマに引っ張られて走るだけかと思っていたが、さすがに毎日同道させて夫が仕込んだだけある。
「ついて、ついて」と言いながら ゴマを横に並ばせていたのには関心した。
しかも、あの走りっぱなしのゴマに ちゃんとついて行く体力がある。
さすが、マラソン大会で10位になっただけあると思った。
それに比べて、しょーごは後ろからひぃひぃ言いながらようやっとついて来る。
山登りは得意なのに、持久走は苦手と見える。
しかし、れいは本当に大人になった。
自転車や車が通る時に ゴマを端に寄せる力さえあれば、4月くらいからは一人で散歩を任せられるようになるかも知れない。
しきりと褒めたらうれしがっていた。
特別に、冬休み頑張ったご褒美として以前もらっていたペロチョコをあげた。
れいがもらった年賀状を眺めていたら、ストラッカー(コインで削る銀色のもの)の付いたものがあったので、
コインを貸してくれと言う。
しょーごが、爪で削れるのじゃないかと 無理矢理れいから年賀状を奪おうとしたので叱ったら、またいじけてしまった。
夕飯頃には機嫌を直していたが、本当に。押せばいじける、引けば巫山戯る。
どうもいい塩梅にはならないものだ。
子供たちは、私の昔話が好きらしい。
懐かしい、『「ひと〜、ひと〜」事件』の話をしてみた。
私が2才の頃。父が事業に失敗して夜逃げしたことがあった。
家財道具は、知り合いがトラックで運んでくれた。
夜、姉と家族4人で車で家を出た。
大雨の後のことだったらしい。
丁度道の窪んだ所に、雨水が溜まっていて そこに車が突っ込んで抜けられなくなった。
(私は当時 沼に嵌ったと解釈していたようだ。)
父は「人を呼んでくる」と言って、街灯さえない 森の夜道を行ってしまった。
鮮明に覚えているので、余程不安だったのだろう。
ただ、姉はそんな事態もお構いなしに 後部座席で眠っていたのだが。
暫くして、向こうから無数の灯りが見えてきた。
今でも不思議なのだが、私はその灯りを「カンテラ」だと思っていた。勿論懐中電灯である。
不安絶頂だった私は、一心にその灯りたちに向かって、「ひと〜!ひと〜!」と叫んだのである。
2才の私には、「誰か」という語彙はなかったらしい。
その大勢の「ひと」たちのお陰で 無事に車はぬかるみを脱出して、一路府中を目指した。
これが、『「ひと〜、ひと〜」事件』の一部始終。
今でも家族の笑い話の一つである。
子供たちも笑ってくれた。
長期休み明けということもあり、二人とも嫌な、と言うか「タルい」気分らしく
夜は話し始めてなかなか寝付かなかった。
私は仕事に対する不安がたまに去来する。
今日は ひとつ上のマネージャーが来ることになっていた日である。
私のことに対して、何らかの結論が出た可能性もある。
そんなことを思ったが、それは行ってみなければ分からない話。
歯牙にもかけられてない可能性だってあるのだ。
分からないことをくよくよ考えても仕方ないじゃないか。
明日に備えて早く寝るべし。
2007/1/7(日) 月齢17.54 中天AM2:23/真裏PM2時半頃?
今日も大風。
子供たちの休みも明日まで。
・・・長かった。
朝のゴマの散歩は近回り。
いつも通り仕事に出る。
Aさんが来るまでは順調だったのだが、今日はリーダーともかぶり。
おとといの失敗もあり、今日も単純な作業でミスをしてしまい、そのせいもあってか大目玉。
もうすぐ1年経つというのに、仕事内容が始めた時のままだと怒られた。
直さないと辞めてもらうしかないと脅された。
接客態度は良くなったらしいのだが、仕事の効率が悪いらしい。
とりあえず、解雇はされないだろうと高を括っていたのだが。
もしも契約扱いだと ちょっと心配だ。
それにしても。私って、そんなに仕事できないのだろうか。
3時まで、一人で問題なくこなすことも出来るようになったというのに。
何がそんなに気に障るのだろう。
『がっかりしても、落ち込まないこと。』
2時上がり。とりあえず帰る。
子供たちは2階で大騒ぎ。
あの〜・・・。お母さんの洗濯ばさみがないんですけど。
私のまでおもちゃにしないでくれ。頼むから。
軽く腹ごしらえをして、洗濯をする。
今日は強風なので、珍しく義父も風呂を燃さないと言う。
酔っぱらっていれば 必ず強風でも燃すのだが。珍しいこと。(←一応方言。)
「風だって大丈夫なんだぁ。俺が風呂入んねぇ日があっかぁ?!」と いつも逆ギレしていたっけ。
子供たちの宿題を見ていたら、夕方になった。
ゴマの散歩は遠回り。
しっかし。よく走るよなぁ、ゴマ。・・・って当たり前か、犬なんだから。
去勢してから、性格に影響が出始めるのに2週間ほどかかると聞いた。
まだ片足を上げてマーキング(の真似ごと)をしている。
夕飯後、子供たちの音読を聞く。
とりあえず、音読と算数はこなせた。
れいは習字(フェルトペンだが)を完成させたし、ほぼ毎日漢字の練習をした。
縄跳びは、あや跳びが少しだけ。
しょーごは、自転車を乗り回すばかりで 縄跳びはやらかった。
漢字も見れなかった。
が、まぁ。しょーごは雑巾しぼりが出来るようになったし。
何も出来なかった夏休みよりは格段に良かろう。
これ以上は欲張りというものだ。
その後、しょーごがどうしてもと言うので、しょーごの習字(フェルトペン)をやった。
筋はいいのだがなぁ。いかんせん短期間ではどうしようもない。
足が痛くなって挫折。明日に回す。
夜。母からメールあり。
私の 解雇の不安について相談の電話をかける。
基本的に、企業は解雇をしないものだが、大企業ではそれほど痛手にはならないとのこと。
「それほどひどいなら解雇して下さい」と粘るつもりでいたが、どうやらその手は通用しないかも知れない。
が、私の仕事の出来が悪いというのも 店長の主観的な見方ではないかと母に言われた。
病気のせいで、人とは違うのかも知れないと不安に思うこともあっただけに、少し慰められた。
視野が狭いとか 相手への観察が足りないと父に言われていたが、
今はそういうことに対する勉強の期間だと思っている。
だから、もう少し機会が欲しい。
なるべくなら続けたい。
認められようなんて思わない。ただ、続けさせて欲しい。
お願いです。邪魔にならないように努力するから。
厄年が終わるまであと1ヶ月。それまでなんとか粘れと母に励まされた。
2007/1/2(火) 月齢12.54 中天PM10:50/真裏AM11時頃?
いつも通り仕事に出る。今日は初めてかぶりなしの3時まで。
つまり、レジ閉めを含めて3時まで一人の日である。
昼前に少し具合が悪い。カレンダーによると、月が真裏の頃。
ただ、ここ最近安定剤を多用しており、眠れない日が多いことを考えると 今日は安定している。
これから満月にかけて落ち着くのかも知れない。
こういうことをチェックするために月齢カレンダーをダウンロードしたのだった。
毎日載せている「中天・真裏」の時間は飾りかという気がしてきた。
早くに職場に入れたので、開店前にゴミ出しができた。
午前中はほとんど来客なし。あってもデジプリのお客様で、値引きの日でないと知ると帰って行かれる。
なので、掃除をした。モップで水拭きまでした。
家の掃除はしないくせに、職場の掃除はマメである。
こういうことを知ると姑は機嫌を悪くする。当然である。だから言わない。
昼頃から少しずつ同プリ(現像と写真)が入り始め、
昼食を食べようとした頃から 年賀状やフォトシールまで入り出す。
1時頃なんとか昼食を食べると、そこから一気に同プリがどっと入った。
2時のレジ閉めも、写真を焼きながらやる始末。
しかも、イルミネーションの写真でコマずれを起こして焼き直すのに苦労。
なぜかと言うと、写真全体が暗い。つまり、フィルムは真っ白なわけだ。
機械が読み込まない。手動でも見難いが なんとか合わせてプリントした。
こういうフィルムは、カットするのにも大変苦労する。
ほとんど真っ白なので、間違って写っている部分を切らない様、細心の注意が必要だ。
当然3時までには終わらず、交代のAさんが来た頃には、現像済みのフィルムが並んでいた。
(一応、来たフィルムは全て現像に流せたし、現像期からも外せたので その辺は一応前よりも進歩している。と思おう。)
年賀状が多かったので、タイムカードを押してから残業。
(Aさんは残業をつけてと言ってくれたのだが、私が仕上がり時間を多く取らなかったせいなのでサービス残業にする。
と言うか、仕事が遅いのは無能の印。店長に知られたくなかった。)
APSのフイルムがうまく焼けなくて3本ほどやり直す。磁気データが読めないって、機械の調子だろうか。
そんなこんなで、4時まで残った。
帰ると、今日は来客が多かったらしく 姑がぐったりしている。
溜めていた洗濯物、夫が朝回したきりだったらしく 姑がカゴに畳んでくれていた。
少し肩身が狭い。
干してみると、それほどの量ではなかった。
何か食べたかったのだが、もう5時なので食べられない。お腹が空いた。
今回は、お煮染めが美味しかったのだが あまり食べられず残念だった。
なので夕方つまみ食いする。
また舅が競輪で儲けたらしく、今日も刺身を買ってくれた。
その舅。さっさと飲みに出かけてしまう。
今日は味噌汁を作ることが出来た。
夕飯後、片付けも出来た。
一応、私が元日から働きに出ていることに対して姑から愚痴が出ているようなので・・・。
がんばれ、私。
子供たちがNHKの動物番組を見て遅くなったのだが、
れいは かねてより夫に見てもらいたかった習字(今年は「硬筆の部」で筆ペン)をやる。
しょーごは、大破した洗濯ピンチから取った洗濯ばさみで恐竜を作っていた。
これがなかなかいい。
描いた絵を見ていても思うのだが、骨格をよく見ている。とても上手い。
いつか表ページが追いついた時に写真を載せよう。
夕方から体調がいい。
明日は休みなので、今日はのんびりゲームでもして寝よう。
2007/1/1(月) 月齢11.54 中天PM9:49/真裏AM10時頃?
新年早々寝坊。
お煮染めや雑煮の支度をしつつ、急いで雑煮をかっこんで仕事に出る。
今日は10時開店のため 9時半出勤。
が、ベニマルのチラシのトラブルで、いつも通りの9時半開店だと勘違いしたお客様が長蛇の列。
予定より早く、45分開店との放送が入ったので開店準備を急ぐ。
滑り出しは好調。
ただ、デジプリ(デジカメのデータからの写真)半額の日だと間違えて来るお客様(特に中国人)多し。
今日は値引きの日ではないと説明すると帰って行くお客様が多い。
驚いたことに、まだ年賀状の受注が入る。
今日は2時で終わり。リーダーと入れ替わりに帰る。
親戚は、私が帰るのを待っていたかのように帰る。
その後、どうやら小高の叔父夫婦が来るようだ。
来るまでゆっくりすることにする。
また義妹が子供たちを遊びに連れて行ってくれる。ありがとう。
年賀状がたくさんきてうれしい。
夕方、ゴマの世話。
叔父夫婦は6時過ぎに来た。
義父が酔っぱらってくどくなってきたので、急いで食事を済ませて
夫と子供たちと、面倒くさいので4人まとめて風呂に入る。
肩の自傷の傷がほとんど消えていてくれて助かった。
(うちの風呂は、広いのだけが自慢だ。薪燃しが面倒くさく 広いだけに寒いのだが。)
それにしても。居間は狭いので、家族6人。義妹で7人。来客で9人座るとぎゅうぎゅう詰めだ。
大姑(おばあちゃん)の方に来る客は、飲まずにすぐにこちらに流れてきてしまうので 寂しかったようだ。
夫がお蒸かし(小豆ご飯)をもらいに行くと、そちらの方でおせちを食べていくように言ったそうだ。
義妹も、お決まりの戦争の話を長々と聞いてきたと言っていた。
私は行かなかった。
明日も仕事のため、早く寝る。
戻る