〜第3章〜
子育て(1才ぐらいまで)
平成11年半ば

  離乳食
◆離乳準備期(3〜4ヶ月)◆
おもゆとか果汁とかお茶とかですね。3ヶ月ぐらいからやるんだけど、
こんなもの フリーズドライに頼るでしょ(^^;。
※おもゆとは、ご飯が炊ける途中でできる上澄みのことだそうです。(でんぷんだけなわけね。)
量は一日小さじ一杯とかだしね。
要は、母乳とかミルク以外の味を体験してみるっていう期間なんだそうです。
そうそう、ジュースとかはなるべく控えて お茶の味を覚えさせて方が 後々楽だよ。

◆離乳初期(5〜6ヶ月)◆
もう、ちょっとずついろいろ。食べてくれれば万々歳。
茶碗蒸しとか卵豆腐って 結構喜んだんだけど、まだ白身が食べられない時期だから
市販の物食べさせちゃまずいんだよね。
この時期、つぶしたり砕いたりが とっても面倒くさいです。
だから豆腐が楽でいいんだよね。(レンジで加熱とかして)
野菜をいろいろ煮てつぶしたのを、氷のう皿とかに小分けにして凍らすといいです。
この頃、のりみたいなお粥が食べれるんだけど、私はそれもフリーズドライに頼った(^^;

◆離乳中期(7〜8ヶ月)◆
離乳食も1日2回になります。
食べられる物も増えてきて、先生からは「色々な食材で品数を増やして」とか言われるんだけど
これがなかなかね(^^;。
やっぱりレトルトに頼っちゃったり、まぜご飯系で一度に食べさせちゃったりが多いです。
主食は、「お粥を作る」というより、「ご飯を柔らかく煮る」っていう方が簡単かな。

◆離乳後期(9〜11ヶ月)◆
ここから、「離乳食3回指令」が下ります。
食事に関しては 一番手のかかる頃なんだけど、なるべく大人の献立に合わせて
具を味付け前に取り出したり、作った物をお湯で薄めたりがいいみたい。
噛む練習のために、ジャガイモとか人参の煮たのを 大きめに口の中に入れたりね。
ミルク(母乳)の量を減らすので、やっぱり栄養のことは全く考えないわけにいかないよね。
家事が苦手な人は、朝は「いろいろ入った万能おじやに豆腐と菜っぱのみそ汁」とか決めてかかるといいかも。
あと、水分をたくさん摂らないと便秘になるよ。

◆離乳完了期(12〜15ヶ月)◆
もう、ほとんど大人と同じ物が食べられるけど、なるべく薄味でね。
この頃に一番大変なのが「遊び食べ」。
一回のご飯に 結構な時間がかかります。
うちはタオルで完全防備だけど、例えば「遊ばせるのはお風呂の前」って決めて 裸で食べさせる人もいたり
かっぽう着を着せて下にビニールシートを引いてとか、なるべく食後の片づけに手間を掛けない方法を考えて
なるべく遊ばせた方がいいみたい。
でも、毎回じゃこっちも大変だしねぇ。
例えば、ハンバーグとかブロッコリーとか玉子焼きとかホットケーキとかは、
割と被害が少ないよ。

  遊ぶ!

↓似合わない(^^;
◆おもちゃじゃないよぅ(;;)◆
鈴鳴らせるのも結構すごいと思ったけど、
いたずらの範囲がどんどん広がるのもすごいものがあるね。
うちは9ヶ月ぐらいで立てるようになったんだけど、そうしたら
触れる物が上へ上へと移動していくのね。
伝い歩きが出来るぐらいになると、だんだん知恵が付いてきて、
物の上に乗ることを覚えるし。
見る間にうちの部屋は 段ボールの蓋だらけになりました。
(居間の家具は ほぼオールカラーボックスなの(;;)。)
本とかCDとかは、始めのうちは好きにさせてたんだけど、
本なんか 全部カバー取っちゃうし、CDは踏んづけて危ないし
しかも、毎日のように それを片づけるのって私じゃない?
だんだんストレス溜まってきて、ついに塞いじゃったのね。
大人にとっては使いづらいことこの上ないんだけど、背に腹は代えられないもん。しょうがないよね。

◆コップとストロー◆
コップは確か、7ヶ月ぐらいで覚えました。
でも、食事中にコップで飲ますと、口の中の物がコップに戻って来るんだよね(^^;
これはミルクとか母乳とかを飲む時の口の中の構造のせいだと思うんだけど。
ストローはね、うちはマグで覚えさせました。
蓋付きマグの ストローをうんと短くすると、蓋ごと口に入れるような感じで 乳首と同じように吸うのね。
それができたら、だんだんストローを長くしていくの。そうしたら覚えたよ。
今では コップでもストローでも「ぶくぶく」を覚えちゃって なかなか飲んでくれないけど、
これができるようになると、笛のおもちゃで遊べるようになるよね。

◆かわいい かわいい♪◆
ヌイグルミって、最初は舐める対象なんだよね。
興味を持つ部分は決まって 本体よりもラベルだったりするし。
それが、ある時期 なんとなく「かわいい」対象に変わってきます。
1才頃は、なんでもかんでも「投げる」のが楽しいから、ヌイグルミも投げられちゃったりしてるんだけど、
それでもたまに、頬ずりして「かわいい かわいい〜」ってやってます。

◆真似っこ◆
これが始まると楽しいよ〜。だいたい9ヶ月ぐらいからなんだけど。
犬に芸を仕込むみたいにって言うと失礼だけど、でも だいたいそんな感じ。
親が知らずによく使うジェスチャーから使い始めます。
うちの場合、私がよく「だめだめ」って首を振ってたらしく、最初がその「ふるふる」でした。
「あ、物真似が始まった」と思ったら、結構楽しくて、毎日のように新しいことを教えてました。
片手を挙げて「はーい」だとか、両手を挙げて「ばんざい」とか。
もちろん、覚えたら褒めてあげるのね。
で、覚えると なぜかテレビで手を振ってると一緒に振ってみたり、見ず知らずの人の真似をしたりして爆笑することもありました。
ご飯中に なぜかいろいろ披露してくれたりするんだけど、これは機嫌がいいからなのかな?
最初は「ばいばい」とかでも、意味も分からずやってるんだけど、
最近はなんとなく意味が分かってきて、お父さんとかおばあちゃんとかが 別れ際に「ばいばい」すると
寂しそうな顔をして 絶対に手を振りません。
そのうち「ばいばい」で泣くようになるんだろうなぁ。

◆ことば◆
なんだかわけの分からないことをひとりでつぶやいてるんだけど、
そういう時は 言葉に意味はないみたい。
現在1才2ヶ月になるかなーって時だけど、やっと最近 すこーしだけ言葉の真似がはじまりました。
「ただいま」→「まんまー」とか、「いないいない、ばー」→「やぁやー、ば〜」とか。
(あとは、こっちがしゃべっても 全然違う音が返ってくる(^^;)
うちは、「パパ」とか「ママ」とかが嫌で、ずっと「かあ」とか「お母ちゃん」とかで覚えさせようとしてたんだけど、
覚えさせるだけなら絶対「パパ」「ママ」の方が早いんだよね(^^;。
(ちなみに、だんなは最近「パパ」にチャレンジしている。)
最初に覚えたの「犬」=「わんわん」だもんな。ちょっと悲しい。

◆空想ごっこ◆
これにはびっくりしたなぁ。
お尻ふきケースの蓋が閉まってる状態で、中身を取り出すふりをして渡してくれるのね。
そのうち テレビから何かを取り出してきたり、手のひらから何か取ってったり。
これって、人間にしかできない遊びだよね。

  2人目妊娠
◆ある夏の日◆
上の子は、だいたい6ヶ月ぐらいになってました。
前から 年のくっついた兄弟が欲しかったので、かなりうれしかったです。
だってさ、せっかく1人目を1999年に授かったんだもん。2人目は2000年に欲しかったのよぅ♪
でも、ちょーっとくっつきすぎてました。
姉貴にも「あと3ヶ月ずれてれば もうちょっと楽だったのに」って言われました。

◆重い物は◆
持っちゃいかんと言うけれど、子供って10s前後あるでしょ?
世の中には 子供をだっこしてる妊婦のお母さんって 結構いると思うんだよね。
つまり、「重い物」がいけないんじゃなくて、姿勢が大事なのね。
段ボールを持ち上げるのって 結構危ないと思う。
あと、重い物を持って背伸びすると必ずお腹が張るから これも危ないんだと思う。
つまり、腹筋にどれだけ力が入るかって辺りがポイントなのかな。
※お腹が張るって 要は陣痛と同じことだから、あまり強く張るとまずいんです。

◆買い物は?◆
家からおんぶして チャリで行ってたんだけど、さすがに背負ったままの振動はやばいかなと思って
子供用の前イスを付けました。
しかしこれが面倒い!
だっこして2階から下まで降りるでしょ?自転車のイスに乗せるでしょ?
店に着いたら降ろしてだっこして買い物して。で、また乗っけて家に帰って。
この乗せたり降ろしたりが 目的地ごとに繰り返されるのって、結構面倒くさいんだよね。
でもこれ、夏はまだ良かった。お互い薄着だから。
冬には大変なことになるんだよ。

◆かさばるのよぅ(;;)◆
冬。
妊娠も6ヶ月とか7ヶ月とかになって お腹も出っ張ってくるでしょ?
しかも、寒いから私も子っこもかさばったもの着るでしょ?
これが 自転車からの積み降ろし(ものじゃないっ!byれい)に、更なる苦労を課すのね。
一応、店ではおんぶするようにしてたんだけど、空中でおんぶするのって結構大変なのよ。
昔の人は、しょいひもで慣れてると思うんだけども。
それで、面倒くさがりの狼は考えました。
「斜めにだっこしてみたらどうかな。」
使うのは普通の「紐だっこひも」。この紐をクロスにして、頭から通すのね。
そうすると、お腹を避けてだっこできるので、一応これを今(妊娠9ヶ月)も続けてます。
もう歩けるんだけど、まだ座り込んじゃうし 勝手に店の物口に入れちゃうしだから
もうちょっと時間がかかるかな。これが最初に言った「あと3ヶ月遅ければねぇ」の意味だったわけなのね。

◆体が変わる◆
今回は、1人目よりしんどいです。なにかと。
つわりもひどかったし、中期頃自律神経失調症になったし。
つわり時期には、おむつ換えがものすごいしんどくてね。一度おむつの上に吐いたことがあった(^^;。
でも 面白かったのは、自分の体が「〜期」って変わっていくのがはっきり分かったこと。
4ヶ月半ぐらいで突然つわりが終わって、めちゃめちゃお腹が空くようになって、
なんとなく胎動が始まって。「おお、安定期に入ったじゃん」って感じでした。
この中期で体調を壊したのがまずかった。午前中しんどくて よく横になってたんだけど、
食欲はかなりあったから 今までに経験したこともないほど体重が増えちゃったのね。
これにはめちゃくちゃびっくりしました。 ※妊婦は脂肪分が体に溜まりやすいんだよね。
今回は、妊娠体操もしてなければ体重管理もしてなければ栄養管理もしてなければってな、
かなりいいかげんな生活を送ってたものだから、全然気が付かなかったんだよね。
その時の検診では、かなりサバ読んで体重を報告して それでも注意されたもんな。
「これからクリスマスもあるし、正月もあるけど・・食べ過ぎないようにね。」って。
でも、正月だんなの実家に帰ったお陰で、若干体重の方も下降修正されて
そのまま後期に突入したので、なんとかまだ制限内に留まってます。

◆狭い(;;)◆
後期に入ったら、また突然だけど食欲が止まったのね。
胃が圧迫されてるせいなんだけど、他の臓器も圧迫されてるの。膀胱とか腸とかも。
35週の検診の超音波映像見たら、腹の子っこったら めちゃくちゃ態度でかいんだもん。
又はおっぴろげてるわ 腕は伸ばしてるわで「本当に胎児なのか君は」って感じだったもんな。
はてさてどんな子に生まれてくるのか、母さんは楽しみだよ。

◆おまけ◆
これは次章に書くような内容なんだけど、保育園について。
私が働いてた所は、2ヶ月毎の契約でボーナスも出ないような所だったから、当然長期休暇制度はないのね。
でも好きな仕事だから またあそこで働きたいなぁと思ってるんだけど。
だけど、東京ってご存じの通り 子供の数に対して保育園の数が少ないのね。
つまり、申請しても入れるかどうかは分からないわけ。
ここで問題になるのが、保育園と仕事の関係。
働きたいと思っても、「現在働ける状態」でないと 普通雇ってもらえないでしょ?
で、「現在働ける状態」っていうのは、子供の預け先があって 自分は手が空いているっていう状態なわけなのね。
(これは、職安で失業保険をもらった時もそうだった。)
でも、保育園っていうのは、「現在働いてます」っていう証明がないと申請できない制度になってるのね。
これっておかしいと思わない?
だって、産休取って元の会社に復帰できる人ならいいけど、産休制度がなくて仕事やめた人は 保育所に預けるの大変だもん。
運良く働く場所があって 在職証明が取れたとしても、保育所に空きがなければ また会社やめなきゃいけないもんね。
まぁ、保育所の数が少ないのが一番のネックなんだろうけど。なんとかならないもんかね。
ちなみに市内の人はどうしてるかっていうと、在宅の仕事をもらったり、テレクラやったりしながら申請して、
子供が保育所に入れたら仕事変えるんだって。
私はどうするかなぁ。

◆もひとつおまけ◆
しつけと虐待について。
最近、溜息ついちゃうような事件が多いよねぇ。
実際、子供って めちゃめちゃ腹立つようなこと 平気でやらかすんだけどもさ(^^;。
でね、しつけと虐待の差って何かというと 私は 感情にまかせてやるかやらないかだと思うのね。
程度の差ではなく。
だから、どの家でも虐待はしてると思う。
例えば、今の時期(1歳前後)には、 食べ物で遊ぶでしょ?
「この時期はそういうものだ」って分かってても、時間のない時はついつい おでこはたいたりしちゃうもん。
で、2才くらいまでは しかってもすぐに忘れちゃうから、
「なんでさっき言ったのに分からないの!」って怒るのは間違ってるのね。
そんでもって、「今は言っても分からないんだけど 一応『ダメ』は覚えなきゃね」って言ってたたくのは
しつけの部類に入るんだと思う。つまり、心に余裕があるかないかなのね 結局は。
虐待がひどくなってしまう原因は、母性のスイッチが入ってないせいもあるって。
母性のスイッチは、母乳をやったり 子供とスキンシップをとったりすることで入るらしいけど、
母性のスイッチが入ってたって、忙しくて心に余裕がなければ やっぱり頭に血が上ってひどいことしちゃうよね。
でもなぁ。最近の事件って、「再婚相手の義父が」ってのが多いんだもん。
血がつながってなければ余計だよねぇ。
人それぞれ事情はあると思うけど、やっぱり 子供を産むからには それなりの環境を整えて欲しいと思う。
子育ては、絶対に1人ではできないよ。これだけは絶対。
時には 子供を誰かに預けて遊びに行ったりもした方がいいし、相談相手だって、絶対に必要だし。
でも都会って、難しいのかなぁ。

戻る
トップ