〜オマケの章〜
ベビーグッズやら なにやら。

ベビー用品って・・子供のいない人が作ってるんだろうか・・


◆マタニティー◆
・・・高すぎ。
だって、その時期過ぎたら一生着ないんだよ(^^;。
※腹巻きとかね。マタニティーより、男物を選んだ方が安いらしいです。
私は自転車が中心の生活をしてるので、かなり長いことジーンズを履いてました。
そうそう、絹の腹巻きがすごく暖かくて重宝してます。(でもこれ、市販されてるんだろうか?)
ところで、妊娠帯の使い方が分からん。あれは、便利な物なのか?
私の選び方が悪いんかな。

◆ベビーバス◆
最初の難関はお風呂だよね。
でも、ひとりでもなんとかなるよ。
1人での入れ方は2章を参照してね。
で、流し(給湯器つき)で入れてみました。結構なんとかなるもんだね。
流しで洗う利点は、お湯を張ったり捨てたりが楽なことと、高さが丁度よくて腰が楽なこと。
難点は、お風呂に入れる前に食器を片づけなければいけないことと 雑菌が多いこと。
流しでお風呂に入れる時には、流しをきれいに洗った後アルコール消毒などをしておくといいです。
自分でやりやすい方を選んでね。
1ヶ月検診までは湯船に入れないのでこのどちらかで洗います。
期間についてですが、沐浴布がなくても怖がって泣かなくなる時期ぐらいまで。
女の子は割と恐がりで時間がかかります。(でも、4kgを超えると重くてしんどいよ。)
多分長くても1ヶ月半ぐらいまでには 普通にお風呂で洗えるようになると思います。

◆だっこひも◆
これはかなり不便な代物です。
昔はそうじゃなかったらしいんだけど。
一体、なぜ時代が進むにつれて退行してしまうんだろうかねぇ。

 ●横だっこひも
これは、首の据わらない子供をだっこするものです。
この時期はこれを使う以外にないのね。(縦横兼用という高価な物も存在するが。)
でも、手を合わせる動作でさえ非常に難儀なため、買い物をするのが一苦労です。
 ●袋だっこひも
こんなもの売るな!(--#
・・・って、どこが悪いかというと、とにかく装着しにくいんだよ。
まず暑い。
冬だって着るものでカバーするんだから、だっこひもが暖かくなきゃいけない道理は絶対にないんだよね。
そんで面倒くさい。何ヶ所留めさせれば気が済むんだ。
まぁ、メリットを挙げるとすれば、肩で取り外しがきくので 母親がコートを着たまま子供を取り外せることぐらい。
でも、スーパーみたいに狭いところじゃまず無理だと思うけど。
 ●紐だっこひも
昔程じゃないけど、比較的取り外しが楽で 一応涼しい作りにはなってるね。
でも、子供が下に下がりすぎるんだよね。(これはどのだっこひもでも言えることだけど。)
 ●ウエストポーチ型
使ったことないんだけど、これって手が放せないじゃん。
買い物は誰がするんだよ。

そんなわけで、チャリままがだっこひもを選ぶポイント
1.子供のお尻が自分のウエストより上にくること。
(っていうか、子供が上にくればくるほどいい。)
2.子供が自分と密着していて 両手が放せること。
そうでないと、買い物ができないんだよ。
3.なるべく布地部分が少ないこと。
お尻部分がメッシュの、今はもうないのかなぁ。
4.なるべくボタンが少ないもの。
着脱しにくいと、もう外に出るのも嫌になるじゃん。

あとは、早くにおんぶを覚えるしかないかな。本当は腰が据わってからなんだけど。

◆ベビーカー◆
う・・まぁ、私だって ベビーカーでお散歩に出ることぐらいあるのよ。
で、ベビーカーの基本。
まず、ベビーカーにはAタイプとBタイプがあり、
Aタイプは腰が据わる前の子用の重くてしっかりしたもの。
Bタイプはそれ以降の軽いものです。
だいたい、Aタイプをレンタルして Bタイプを買う人が多いみたい。
でも、チャリままにはAタイプは必要ないよ。
軽いうちは だっこひもでチャリで買い物に行くもん。

昔は、取っ手が飛び出たものがあったと思うんだけど、今はほとんど つるっと突起のない取っ手です。
そこで困るのが 物を入れるスペース。
下に付いた網の物入れは、ほとんど用を成さないと思った方がいいです。小さいし。
例えば、私みたいに いつも使うスーパーがとても狭くて ベビーカーで入れない場合、
ベビーカーから降ろしてだっこして買い物しなきゃいけないでしょ?
そうなると、子供をだっこしたまま しゃがんで網の中に買った物を詰め込まなきゃいけないわけ。
こんな芸当はそうそうできないよ。
今のつるっとした取っ手じゃ フックがうまく引っかからないでずり落ちちゃうし。
で、やっぱりチャリで買い物に行ってたんだけど、ある日郵便局でたまたま見かけた人が、
二つのフックを紐で縛って うまく固定してたんだよね。
そうかぁ、こうやるのかと思って 家で実践してみました。
不器用だからうまくいかなかったんだけど、それでまぁ、なんとかなってます。
※取っ手に物を吊すのは危険だそうです。確かにバランスは崩れるけど。
ベビーカー選びのポイント・・・私もだんなのお母さんに買ってもらったから 選ぶ余裕がなかったんだよね。
あれは、まぁ、値段かな。例えば取っ手が移動できるタイプなんか、
子供が前向きにも後ろ向きにもなっていいよね。
お財布と相談。
最近よく使うようになって、だんだん不便さが分かってきました。要点だけを書いときます。
☆車輪は大きい方がいい。
あんまり小さいと、たかだか1cmの段差を登るのにも 引っかかって苦労します。
☆車輪が回りにくいもの、もしくは「直進ロック」だかがついたもの。
車輪って、地面と平行にくるくる回るんだけど、こいつのせいで真っ直ぐに進めないんだよね。
地面に傾斜があると(ない道なんて存在しないと思うけど)、低い方に向かってっちゃうのね。
まぁ、車輪が大きければ あんまりぶれなくなるのかな?
☆片手で折り畳めること。
子供を片手でだっこしてベビーカーを畳む機会って 結構あります。
あとはまぁ、その人によると思うけど 上に書いたように 荷物を収納しやすいとか
軽いとか幌の形とか。(幌はタオルでカバーできるけど。)
後は私の主張。
☆ストッパーの位置を変えてくれ(--#。
取っ手の真ん中に付いてるストッパー。(歩いてる最中に折り畳めないようにする。)
真後ろを 両手で持って歩くときはいいんだけど、
子供に見えるように横を歩いたり、片手で持つときなんかとっても邪魔。

◆チャイルドシート◆
暑い。
うちは、だんなの田舎まで5時間かかるからなぁ。
その間拘束するのは なんというか、すごく可哀想な気がする。
でも、最初からチャイルドシートなので、慣れればかえって落ち着くみたいです。
イスタイプでなく、着るタイプのもあるんだけど、着脱が大変面倒です。
乗ってる間寝せたいのなら、イスの方がいいみたい。着るタイプでは寝なかったです。
ところで、どうでもいいけどチャイルドシート法。
もっと「例外」とかをちゃんと宣伝して欲しかったな。HPで探したってかなりかかったぞ。
だいたい、警察でちゃんと説明した冊子なりなんなりを配るべきじゃないのか?

◆いす(コンビラックとかいう?)◆
こいつぁ便利です。
遊び食べが始まったら特に。
うちの子は太ってたから、途中から歩行器で食べさせてたんだけど、
足が着くようになると じっとしてないでどっか行っちゃうし、
そのうち脱走するようになるし。(これは結構恐い(^^;)
で、いすに戻したわけね。立つようになって痩せてきてたし。
もう・・・これがないとご飯食べさせられない(;;)
で、ポイントは ウエストと股下をベルトで固定できること。(多分みんなそう。)
なぜ股下かっていうと、寝返りを打つような運動量になったら、嫌がってずり落ちちゃうのね。だから。
※1才を過ぎた頃から、立ち上がって脱走するようになりました。(T_T)
肩ベルトも欲しい。(←そう言う問題じゃねーだろ(^^;)

◆歩行器◆
確かに、これに入れとけば 手が離れて楽なんだけどね。
でも、あんまり使わない方がいいみたいです。
どうしても使う場合は時間を限定してね。
たくさんはいはいしないと 足腰が発達しないので、歩くようになってから 転びやすい子になるそうです。

◆おもちゃ◆
なくてもいいかんじ。子供ってなんでもおもちゃにするから。
(というか、おもちゃじゃない物の方が好きみたい(^^;)
ポイントは、とにかく月齢にあったものを選ぶこと。
こればっかりは安全なものを選んでね。

 ●寝返りを打つぐらいまで
タオルのおしゃぶりが一般的かな。
でも、子供によって全然興味を示さなかったりするけど。(それでも気にすることないよ。)
あとは、家の中の洗濯ロープとかにいろいろぶら下げておくといいよ。
新聞紙とかヌイグルミ(?!)とか洗濯物とか。
結構頭上で動いてる物が好きみたい。
そうそう、うちの子はコードがとにかく好きだったので、ひも系のおもちゃがあったかな。
ただし、おもちゃに付いてるパーツが小さいものは要注意。
うちの最初の誤飲事故は おもちゃのパーツでした。(手加減しないからさぁ。引きちぎっちゃったんだよね。)
 ●歩くぐらいまで
家の中の物はなんでも散らかします。
大事な物は手の届かないところに置こうね。
この時期、紙とかビニール袋とかが大好きです。
新聞紙を食べたりちぎったり。(気になるなら手の届かないところに・・・)
ケースにおもちゃを詰めておくと、引っぱり出して遊んでます。(あくまでも散らかすのが楽しいらしい(^^;)
手で鳴らす鈴系のおもちゃは結構お気に入りみたい。
ただ、電子音が鳴るようなおもちゃは嫌いみたいです。
あまり音が大きい物は嫌がるよ。
あと、プラスチックのおもちゃで電池が入ってる物は、よだれで電池が錆びるので
電池だけ抜いた方がいいよ。
もちろん、電池の蓋がねじで閉められてないものも 危ないので電池を抜こうね。
電池を誤飲すると大変なことになるから。
 ●本
布の絵本は、我が家のヒット商品でした。
絵本にクマのマスコットが付いてて、各ページにある袋に入れられるようになってるの。
これはかなりお気に入りです。
厚紙の本は、最初は自分でページがめくれないけど、動物の写真とかは喜んで見てます。
 ●水のお絵描きセット
お絵描きさせると、ペンを食べちゃうとか 床やら壁に描いちゃうとかだから
私もあんまりやらせてなかったんだけど。
これは、布のシートに 水を入れたペンで描くと、塗れた部分の色が変わってお絵描きが楽しめるというもの。
シートが乾くと色が消えるので、何度でも使えるのだ☆
マットとスタンプもついてるので、ほんと これはスグレモノだと思う。

どのおもちゃにも言えることだけど、最初はなるべく一緒に遊んであげようね。
その方が興味が出るみたいだし。

◆自転車関係◆
やっぱりチャリままには必須?
 ●前イス
うちは、9ヶ月ぐらいで買いました。
なにせ妊娠中でしょ? あの重さの子供背負って お腹に振動が来たりしたら、
やっぱちょっとまずいかなぁと思って。
で、買いに行ったはいいけど これもなかなかいいのがないんだよね。
だから うんと安いのでいいと思う。どうせいいのないもん。
取り付けるところも似たり寄ったりだし、子供の足置くところが出っ張ってて邪魔だし。
毎日必ず一回は、あそこに足ぶつけて大痣作ってました。痛かった(;;)
で、だいたい適正年齢が2〜4才なのね。だから 9ヶ月の子供抱えて買いに行って 店の人嫌がる嫌がる(^^;
まぁ、小さい子を乗せる為に気を付ける点と言えば、まず 必ずベルト付きの物にすること。
あとは これも必ず、乗せるときに小さい座布団か何かを子供の前に詰めること。
まだ自分で取っ手を持ったりできないからね。あっちこっち向いて重心が移動するし、それを防止する意味でも。
この、ハンドルに取り付ける式のイスは、結構重心が移動するとハンドルを取られて危ないのだ。
ちなみに、「適正年齢」以外の子供を乗せてなにかあっても、
店の人は責任取ってくれないから、一応そのつもりでね(^^;。
 ●ベビーチェア付き自転車
クリスマスになんと、うちの親が買ってくれました。
結構値の張るものだからねぇ、すっごい贅沢した気分。
で、これは簡単にメリットとデメリットを。
まずメリットは、
 <前ハンドルストッパー>
これが最大のメリットだな。
普通の自転車にイスを取り付けた場合、ハンドルがぐらぐらするので 乗せたり降ろしたりが大変なの。
あと、目の前に何か落とした場合とかね。ちょっとそこの物拾うんでも 一々子供降ろさなきゃいけないでしょ?
だから、ハンドルが固定されると かなり楽。
※だからと言って、自転車に子供乗せたまま買い物になんて論外だよ(^^;
 <安定度>
重心については、かなり研究されてるようです。
取り付けイスと違って、ハンドルの真下に重心がいくようになってるので、とても安定してます。
あと、前の車輪が若干小さくなってたりするみたい。
 <適正年齢>
腰が据われば乗っけられます。

次にデメリット。
 <重い>
普通の自転車に比べて、やっぱりちょっと重いです。
つまり 小回りが利かない。ハンドルを切りすぎると転倒するので注意。
あと、本体が重いくせに 耐荷重量が少ないです。確か70sぐらい。
親が50sなら子供が2人で10sずつ?
せめて100sぐらいは耐えられるようなタイヤにして欲しいですよね。
↑更に荷物積むつもりかって?いや、そりゃ当然でしょう(^^;
 <収納力>
実はチャリままにとっては かなり致命的弱点だったりするのだが(^^;
つまり、前かごがそのままイスになってるわけだからね。
これで前後に子供乗せることになると、収納力が0になってしまうのだね。注:交通法違反です
この場合、荷物はリュックに入れて背負うのがベストです。
 <高い>
いろいろ機能が付いてるからね。ちょっとお高いです。
だいたい4,5万するからね。
どうしても欲しければ 安売りを狙うべし。

◆ベビーパジャマ◆
70センチぐらいからあるけど、あのボタン付きのねまきについて。
あれは、私が思うに片手落ちではなかろうか。
だって、前ボタン付いたまま脱いじゃうもん(苦笑)。
もちろんウエストゴムのねまきもズボン脱いじゃうんだけど(^^;。
折角ボタン付けるんなら、前後にしようよ。
※素直に上下つなぎのねまきにしたらどや(^^;

◆柵◆
とうとう買いました。7000円ぐらいのを。
うちは、居間がフリースペース(なに触ってもいいよ☆なスペース)になっていて
それ以外には行けないようにファンヒーターで塞いでたんだけどね。
でもファンヒーターは、スイッチをいたずらするわ 横をすり抜けるわ
おまけにもう登りそうな勢いなのでやめました。
ちょーっと使いづらいんだけどねー。もう一工夫欲しいよな。
外国製で、下のパイプにストッパーではまってます。
で、開けるときは上の取っ手を引いて、ストッパーを下のパイプから外してやらないといけないのね。
閉めるときには また下のパイプにはめてやらないといけないんだけど それがちょっと面倒。
ストッパーと取っ手が連動してれば もう少しスムーズかも。
ま、一番安いやつだからしょうがないか。
※近くに踏み台になりそうな物がないように注意しましょう。この高さから落ちたら一大事だよ。
そのうち踏み台は自分で押して持ってくるが(^^;

戻る
トップページへ